SFR-58が届いた

スポンサーリンク

予定より早く来てしまった( ゚д゚)

本来なら今日発売だったはず!得した気分!!

34 スペシャライズ SFR-58

BCR-56と比べるとこの差である( ゚д゚)

5本継ぎになった事で仕舞い寸法が更に短くなった

これなら外付けせずともカバンに普通に入りそうな予感

気になっていた自重は79gとそこまで重くない

セクションが増えるにつれて重たくなる物なので

5本継ぎで79gなら許容範囲内と言えるかな

ガイドも記載が無かったけれども当然チタン

この値段でステンレスだったら逆に驚く( ゚д゚)w

生産国は…C!

BCR-56と比べるとやっぱり断然短いね!!

カラーリングは正直BCR-56の方が好きだけれども

これはこれでカッコ良いのであり( ゚д゚)

今回のパックロッドはグリップがカーボンなのかな

ソアレ エクスチューンMBで慣れたけれども

カーボンのグリップって水に濡れると滑るんだよね

リールシートが上下に動くというギミックの特性上

カーボンなのは必然なのかもしれないけれども

リールを上に持ってくるとこの位置で固定

固定力に緩みは感じないのでそこは問題なさそう

リールを下に持ってくるとここまで下がるので

3.5 ~ 4.0cmほどリールの位置を変える事が出来る

一応ロッドバランスが良くなるのか試しに持ってみたけれども

15イグジスト1025だとリールが上でも下でも特に変わらず😭

なのでスタンダードなど真ん中で使う様な気がする

この状態で持ってみると結構カッチリした印象で

ソアレ エクスチューンMBに似たような感じ

やはりカーボンのグリップの影響が大きいんだろうね

個人的にはEVAの方が好きなんだけれども…

カーボンは冬に使うと本当冷たいのだ…

上がBCR-56で下がSFR-58

ティップに付いているガイドが大きめで強め

対象魚をアジに限定していない事が伺える

PEも0.25号まで対応しているので強気のセッティングでいけそう

この辺は明確に差別化されているので良い感じ

細い方がBCR-56で太い方がSFR-58

ティップがBCR-56と比べると太くてハリが強め

多分3倍くらいハリが強いと思う( ゚д゚)

Fチューン採用のBCR-56のティップは極軟だけれども

SFR-58はかなりハリが強くてソアレ エクスチューンMB S68UL-Sくらい

ここは結構嬉しい差が出た感じ!

軽量ジグヘッドならBCR-56重ためのジグヘッドも使うならSFR-58

ハッキリと分かれそうなティップの調子なので

懸念していた似た様な役割被りは無さそうかな!

因みにBCR-56のティップ線径が0.7mmなので

SFR-580.8mm0.9mmくらいかな!

竿袋がちょっと問題児でかなり匂う( ゚д゚)…!!

僕プラスチックだよ!!的な工業臭…伝われ…!!

あと素材がポリエステルなのかな?

BCR-56のベロア調の竿袋に比べたら安っぽくなった

その分水濡れには強くなったと思うので実用性は向上か

両端のゴムベルトで固定するタイプでホールド力バッチリ

このままカバンに入れて持ち歩ける圧倒的短さ

ロッドケースはロゴを前面にすると…

BCR-56が右に開け口SFR-58が左に開け口…!!

気になるゥ…こういうの気になるゥ( ´∀`)…w

ロッドケース自体はかなり頑丈で軽いので良い物なんだけれども!

気になりますわーーー!!!

しかしやっぱりまだ売ってないんだよね

一般販売4月24日らしいし( ゚д゚)…

ちょっと得した気分なのでヨシ!!

早く使ってみたいけど春の嵐で絶賛風速10mオーバー

風よ!止め!!!

終わりに

信じられるか?このロッド…58900円もするんだぜ

政府の給付金の案に期待するしかねぇ!

次は夏にブルーカレントが控えているの!

何ならインクスのヴェスパーダも気になりますわー!

パックロッドで破産しそう…

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました