メバルの活性やや上向き

スポンサーリンク

そろそろ春シーズン開幕かな!

アジの気配は皆無だけれどもメバルは直ぐそこまで来ている

大阪湾 メバリング 3月24日

春が来た!と思ったら夏日まで気温が上がるという

異常気象の名に恥じぬ狂った天候( ゚д゚)

そしてまた月末に最低気温が6度まで落ちるんだから

今年も“覚悟”しておかねばならない…!!

タックル

ジグ単

  • ソアレ エクスチューンMB S68UL-S
  • 15イグジスト1025
  • THE ONE アジング0.1号
  • リーダー0.8号

フロート&プラグ

  • ブルーカレント 70TZ Trippers
  • 16セルテート1003
  • アバニ ライトゲームSPPE X4 0.2号
  • リーダー1.75号

アジの釣果を全く聞かないので完全メバル仕様

BCR-56でメバリングはやっぱり厳しいので長めのS68UL-S

沈める予定が無いのでTHE ONE アジング0.1号でやってみる

フロート&プラグはPEラインをアバニライトゲームに変更

リアルデシテックスが値上がりしてしまったので節約…

同じ0.3号だと倍違うんだよねぇ…😭

まだ海藻が生えていない時期なので0.2号で頑張る

活性はまぁまぁ

場所は近所の忠岡近辺で雨上がりで風は殆んど無し

潮は下げからの下げ止まりでド・シャロー

日暮れ15分前に現地入りしてこの時期お馴染みの海藻チェック

まだまだ生えかけでストラクチャーとしての機能は皆無

取り敢えず望み薄のアジを調査すべくアジスタTG1.5g

アジマスト1.6gのいつものセットでボトム中心に探る

20mほど投げてボトムまでカウント25秒

ロッドを立ててツンツンとアクションを入れてテンションフォール

すると1投目から幸先良くコンと反応が有り

合わせると余りにも可愛い抵抗で上がってきた13cmくらいのガッシー

そして見てくれこのでっぷりとしたお腹を( ゚д゚)…

産卵シーズンは終わってる筈なので捕食したベイトかな

体力回復すべくいっぱい食べているに違いない

つまり活性が高いってコト!?

シャローマジックにしか反応しないと毎年言ってる気がする

日が暮れるまでミニガッシー何匹かと戯れたけれども

ほぼメタボガッシーでサイズは15cm以下な感じ

気を取り直して今年の春の象徴であるフロートdeプラグを試す

7.5gのフロートにパペットサーフェスで遠投して探る

ド干潮で海藻も生えていないので沖に居ると踏んだのだ

しかしこれが全く当たらない( ゚д゚)…

沖がダメなのかとテトラ際を流して反応を探るも生体反応ゼロ

魚が居ないのかプラグが合っていないのか

それはシャローマジックを投げれば判断が着くのだ

うむ、やはりシャローマジックを投げれば全て解決なのだ

生体反応ゼロ思われたテトラ際をスローに流してやればこの通り

丸い小粒なシルエットと細長いシルエットくらいの差だけれども

こんなに反応が違うのか…と驚きを隠せない

毎年シャローマジックに驚いている気がする( ´∀`)w

特にアクションを入れる事も無くただ巻くだけ

コレが何故か良く釣れるんだよね不思議

サイズは20cmと春のアベレージサイズと言った感じ

大体20cm前後で時たま25cm前後が混ざって運が良ければ尺…

途中触るけれども乗らない当たりが頻発

余りにもシャローマジック45で乗らないので

小アジでも回って来たかとアジスタTG1.0gのジグ単で表層を攻める

しかし今度はそれまでの魚信が完全にオフに

もう一度プラグを投げるとモソモソ当たる…

何だコレ( ゚д゚)…と数投繰り返してやっと乗った魚の正体はサヨリ

スレ掛かりなので口で啄んでいたというより

群れの中をプラグが泳いで魚体に当たっていた感じかな

割と良いサイズなので嬉しいお土産が出来た( ´∀`)

早くも意義を見失うフロートdeプラグ

分かっていた事ではあるんだけれども

遠投せずに釣れるならプラグ単体で投げた方が良いよねっていう

足元から15mの範囲で釣れてしまうから…

遠投すれば大物が掛かるかもしれないという魅力はあるけれども

明確に沖に潮目があるとかじゃないと狙い難いよね

後は超遠浅で遠投必須の泉南とかなら必然的にフロートになるし

うーむ…泉南でメバリングしたくなって来た( ゚д゚)…

忠岡近辺はこれくらいのサイズなら遠投しなくても釣れるから…

貧乏性なので釣れている魚を釣りたくなってしまう

テトラ際に投げてただ巻くだけでポンポン釣れてしまう

こんな甘美な釣りを辞めれますか( ゚д゚)!?

いやぁ!無理だね!!

という事で強制的に遠投させられる泉南に行こう!!

メバルの活性は春本番を10としたら6くらいかな

今現在でもポンポン釣れるけれども春本番に比べたらまだまだ

今年はハクが殆ど回っていないのも気になるところ

大抵この時期になるとハクが回って来てそれを追い掛けて

ブルーバッグのメバルを見掛けたりするんだけれども

全然見掛けないので回遊性の高いメバルは今年望み薄か…

カタクチイワシの稚魚に期待するしかないな( ゚д゚)…

海藻対策のR0.3号かA0.4号か…

アバニ ライトゲームSPPE X4 0.2号は十分強い

50cmくらいのシーバスならゴリ押しで寄せれるくらい

ただ海藻が絡むと話が変わってくるんだよね

春のモサモサシーズンはどうしても海藻に引っ掛かるし

魚が突っ込んで海藻に巻かれるなんて良くあるので

フックを曲げるパワー海藻を引き千切れるパワー

とどのつまりラインにパワーが必要なのだ

もちろん0.2号だと明らかにパワー不足なので

同ラインの0.3号を使用したい所だけれどもこちらも微妙に足らず

フックを曲げるに至らない事が多々あったので

確実に曲げれるリアルデシテックス0.3号が重宝していた

しかしこの度値上げされてしまい

0.3号150mで7000円を超えてしまった( ゚д゚)…

210m巻きに至っては10000円だよ狂ってるぜ!

とは言っても0.3号の強度に関してはこれ以上の物が無いし…

まぁ飛距離を犠牲にすればアバニ ライトゲームSPPE X4 0.4号

強度面はクリア出来るのでそれも視野に入れておく必要があるかな

0.4号150m巻きで3100円と半額以下ッッ!!

私のメバリングに関して言えば沈めて狙う事が殆ど無いので

アジングの様にラインの浮力を気にする必要も無く

飛距離くらいしか変わらないので0.4号は有り寄りの有り

流石に150m7000円はヤバくなぁい??😭

去年5800円くらいだった様な気がするよ…

34の新型パックロッド

今年の個人的目玉の1つが34のスペシャライズ SFR-58

公式サイトでお披露目されて発売日も決定( ゚д゚)

サークル会員は4月17日で一般販売は4月24日

そして気になるお値段は53000円だったのが58300円

恐らく税込53000表記になっていたのが誤表記で

税抜き53000円だったんだろうね!高い…😭

仕舞い39cm5本継ぎmax5.0gまで投げれて

ラインも5.6lb(PE0.25号)まで行けるので割とパワータイプ

アジ以外も狙える様にしたBCR-56といった感じかな

しかしそれならレングスを6ft2inくらいまで上げて欲しかったのが本音

まぁ買うんですけどね( ゚д゚)

気になる人は公式サイトをチェックだ!

終わりに

最近また自転車を弄っている( ゚д゚)

Dahonの折り畳まない自転車calmの方だけどね

寒過ぎて乗ってなかったらチェーンがサビサビに…

なのでチェーンからスプロケットまで全部取り換え

それには工具が必要だと工具セットも購入して

工具があるならBBも弄るかとやりたい放題

自転車を弄るのは沼過ぎる…

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました