サヨリ釣り用のスーパーボール仕掛けが
余りにも強過ぎてもうこれで良いじゃんってなってしまう
そして昼間に釣りをするのはムリムリムリです!!
やっぱり夜に釣るのが一番だよね( ゚д゚)
サヨリ釣り(イワシ)
時は8時30分...寝坊してこの時間になった…ッ
最寄りの釣具屋さんで件のサヨリ仕掛けを購入

スーパーボールを使ったカゴ無しの仕掛けで
撒き餌を使わないタイプなのでフロート感覚で投げれる
流石にSFR-58では投げれないので今回はソアレMBの68
スーパーボールは飛ばす為の物で当たりは3連シモリで取る
この3連シモリが良く考えられていて驚くほど絡まない
ハリス自体は25~30cmと少し短めだけれども
前回のプラグで15cmのハリスよりトラブルレス
もうこれで良いじゃん( ゚д゚)…ってなるよね

餌は今回は3種類用意して使い比べてみた
- イシゴカイ
- オキアミ
- イカの塩辛
結論から言うとイカの塩辛が最強の餌であった
当たりの多さで言うとイシゴカイ>オキアミ>イカの塩辛で
反応自体はそこまで良くないんだけれども
餌保ちはイカの塩辛>>>>>イシゴカイ>>>>>>>>>>>オキアミくらい
オキアミは1回当たるとほぼ餌の原型が無く2度目の当たりが無い
イシゴカイは1~3回は当たりが出るけどその程度
対してイカの塩辛は1切れで10回は粘れるくらい
これの何が良いかと言うと当たっても餌を変える必要が無く
投げる回数が減るのでトラブルが劇的に減少する事
それこそ魚が乗るまで粘れるのが実に良い

こんな感じで垂らしを少し作ってあげるとグッド
針への刺し方はちょん掛けで問題無かったかな
これで10回は当たりを稼げるのでコスパも最強
因みにこれは2022年のイカの塩辛( ゚д゚)…
3年間冷凍庫で放置された特級呪物…!!
イカの塩辛の問題点を挙げるとすれば臭いかな
イシゴカイやオキアミも指が臭くなっちゃうけれども
これはその比じゃないくらい臭くなるのだ
だからこそ魚も寄って来るので我慢である…
カワハギで使ってた時は鉗子使って刺していたけれども
流石に面倒になって結局素手で刺してたよね
我慢です…
イワシ99%
この日は思わぬゲストが釣り場を占拠していて
魚が文字通り踊り食いされていた( ゚д゚)

そうです海鵜さんです
2羽だけでは無く至る所に海鵜が潜っていたので
サヨリの群れはかなり沖合いにいたと思う( ゚д゚)…
そんな中でも食べられながらも回遊を続けるのがイワシで
この日の釣れる魚の99%はイワシだったよね
それはもう1投1匹でイワシが釣れる…
また貧酸素水塊でも底に出来ているのか
普段はボトムに居るヒイラギとかチャリコも表層で釣れる
中々にカオスな状況だったよね( ゚д゚)

サヨリ針だからチャリコとかヒイラギが釣れると
針飲み込んでお亡くなりになってしまうので
持ち帰って唐揚げにして食べるしかないっていう
地味にヒイラギは美味しいので喜ばしいけれども
この日は曇り予報だったけれども晴れ時々曇り程度で
灼熱の炎天下に焼かれながらも4時間も粘ってこの釣果
1本針とは思えぬ大量のイワシ( ゚д゚)
肝心のサヨリは…2匹だけ…
まぁイワシが釣れるならサヨリも回って来れば釣れるハズ
プラグにシモリ三連という矛盾
このスーパーボール仕掛けは割と単純な構造なので
中通しフロートにシモリ3個で簡単に再現出来る
なのでプラグのリアのアイに三連シモリを装着すれば…
と考えたけれどもそこまでする必要があるのか…?
もうそこまでやったら普通にスーパーボールで良くないか…
何なら中通しフロートでそれっぽくして満足すれば…
という邪悪な声が聞こえて来るよね( ゚д゚)

見た目は良かった…見た目は
しかし実用性が伴っていなかった( ´∀`)…
フロントにトレブル付けてリアにハリス&餌で
夜間の邪悪なメバリングで使うくらいしか思い付かない…
しかし結局の問題点は飛距離が出ないって事なんだよね
テトラ際に張り付いているメバルとは違って
岸壁から一定の距離を保って泳いでいる事が殆どだから
ある程度投げれないと成立しない釣りっていう
シーバス用のプラグならワンチャン…
とも考えたけれども結局フロートで良いってなりそう
というかなった( ´∀`)…
祝 ブルーカレントwizy 発売
延期&再延期で伸びに延びた発売日が遂に決まった
9月19日金曜日に店頭に並ぶらしい( ゚д゚)
何とか秋のエギングシーズンに間に合ったかな!
売り切れで買えないという可能性があるけれども…

今使っているブルーカレント70tz Trippersは実に良くて
アジ メバル クロダイ イカまで何でもいける
とは言ってもエギの2.5号が限界ではあるので
3号も投げれそうな710を手に入れて更なるイカライフを楽しむのだ
あとは今年の春のメバルシーズンで70tzだと取れなかった
マッチョメバルが何匹か居たので710で確実に取る…!!
70tzもパワーが結構ある方だけれどもテトラ際で
25cmアップを掛けると瞬間的に負けて潜られる事があった
なので今年のシーズン後半はアーリー84MLでやってたのだ
ただこっちはパワーがあり過ぎて繊細さに掛けていたので
間を取って710が良い感じの塩梅になる予定
目指せ幸福なイカライフとメバルライフ( ゚д゚)!
終わりに
この暑い午前中から昼過ぎまで釣りをした結果
割と本格的にふらっと来たのでやっぱり昼間はダメだね
夜の太陽が無い時間帯が私の生きる場所なのだと悟った
もう夏の日中に釣りになんて行かない( ゚д゚)…
下手したら海にドボンだ…ドザ○モンだ…
それにしても今年の秋はカワハギ釣れるだろうか
良かった年はそこら中で釣れていたけれども
ここ最近はひっそりと影を潜めているからね
あれほど食べて美味しい魚もいないので
さっさと私に釣られろください( ゚д゚)
にほんブログ村
コメント