ボードウォークD7 整備中

スポンサーリンク

パーツが届いたので取り敢えず駆動系を取り付け

ボトムブラケットだけやってしまったが( ゚д゚)…

なんかいけた!!!

ボードウォークD7(22年) カスタム

届いた足回りパーツがこちら

  • ボトムブラケット(BB)
  • クランク
  • ペダル
  • スプロケット
  • チェーン

取り付けの際にグリスを塗り塗りするので

万能グリースも用意した( ゚д゚)

因みにこれまで釣り用のグリス塗りたくっていたが

不具合は起きていないのでグリスなら何でもヨシ!

ボードウォークD7を分解してBBを確認してみると

カームと同じく謎の中国メーカーの製品で

アリエクでしか売っていないCHIN HAURのBB

肝心のサイズはBC1.37 × 24T規格の68mmは一緒だけれども

軸長が115ではありませんかァ( ゚д゚)!?

新しく購入したBBは118なんですけど!!

カームと同じだろ!と分解して確認する前に買ったからね

これがリアルストロングスタイルだ!

良い子のみんなは真似しない様に😭

取り敢えずダメ元で綺麗にしてからグリス塗って捻じ込むと

なんか普通にいけちゃったんだよね( ゚д゚)

軸長の違いって中心からクランク軸までの距離であって

BB取り付けに関してはBC1.37 × 24T68mmが重要なのかな

クランクを取り付けた時に影響が出るかもしれないけど

影響が出たら出たで考える( ´∀`)!

フリーハブの玉出しという地獄調整

次に後輪を外してスプロケットも外して回転させると

ゴリゴリ感があるのでフリーハブのグリスアップも必要っぽい

シャフトとか全部抜いてベアリングも全部取り出し清掃

カップアンドコーンのタイプなので

組み付け時に玉出し調整なる職人技が必要になってくるのだ

まぁリールを分解してきた私に取って朝飯前に違いない

違いない…

多少重くなってもグリス多めが良いとの事だったので

取り敢えず名古屋盛りくらいグリスを入れてみた

反対側も盛り盛り!グリスで溺れろと言わんばかり

この辺りの量とかさっぱり分からないのでフィーリングだよね

取り敢えずやってみてダメだったら考えるの精神

この状態で地獄の玉出し作業が始まる

ベアリングの上にコーンというパーツを乗せて

トルク調整をしてベアリングとコーンの当たり具合を

良い感じにして回転をスムースにする作業である

締め込み過ぎるとベアリングの回転が悪くなったり

回転させた時にゴリゴリする様になったりするのだ

逆に締め込みが緩いとガタ付きが出るので

“良い感じに締めこむ”という曖昧さに技術がいるのだ( ゚д゚)…

そんな面倒な作業を3時間も掛けてやりきりスプロケットも装着

慣れていないとこんなに時間が掛かるのかっていう

因みにボードウォークのホイールは中空シャフトでは無いので

中空シャフト用の一般的なスプロケット工具が使えない

色々と面倒な後輪だぜ( ゚д゚)…

取り付け自体は楽

という事で後輪を戻してクランクを付けてペダル付けて

チェーンを装着して駆動系は終了( ゚д゚)

この辺りの工程を詳しく書ける程の知識が無いのと

割とノリと勢いでやってるので不具合が起きてもおかしくない

という事で工程は割愛( ´∀`)!

今は便利な時代でYouTube君が無料で教えてくれるんだ

ちゃんとしたプロに教えてもらうが吉ですね

装着したは良いけど今回やって思ったよね

ナット止めのホイールは本当に面倒だぜ( ゚д゚)…

ダホンの自転車って後輪は130mm規格で色々互換性はあるけど

前輪は74mmという独自規格で選択肢が一気に減るんだよね

カームのホイールが売ってればそれがベストっぽいんだけれども

売ってないっていう( ´∀`)…

まぁ滅多に後輪を外さないからクイックリリース化しなくても

特に困ったりしないんだけどね!!

カームと全く同じBBとクランクになりました

気になったBBの115118の違いは特に問題にならず

クランクの取り付け位置が微妙に外にズレているっぽいけど

スプロケットとクランクの位置関係に影響が出る程では無いし

チェーンも真っ直ぐに見えるので特に問題は無い感じかな!

取り敢えずこれで様子見であります

結局ペダルは三ヶ島ペダルのアダプターではなく

2000円の安い物を取り付けたんだけれども

正直想像以上に見た目が安っぽかった( ´∀`)w

ペダルとクランクとチェーンが同じシルバー系でありながら

それぞれ色合いが違うのでよく見ると違和感があるのだ

まぁ良く見なきゃ分からないのでヨシ!!

細かい部分は後日

この辺りの細かい所がまだ残っている( ゚д゚)

それにしても錆び過ぎだよねェ!!

細かい部分を取り替えてグリップも替えて

サドルもお尻に優しいタイプに変更したい所

カームのサドルが過去最高に座りやすくて良い感じなのだ

しかし売ってないっていう😭

カームもう一台買ってパーツ取るかって本格的に悩むレベル

中古だとクイックリリース対応ホイールより安いし…

自転車はパーツが天井知らずで高いのがネックだね( ゚д゚)

終わりに

最後に釣りに行ったのいつだっけ( ´∀`)

暑さが天元突破してて行けないよね

朝ならとは思うんだけれども朝でも暑いっていうw

ちょっと前は忠岡に高場という日陰で釣れる場所があったけど

老朽化で立ち入り禁止になってしまったのがとても痛い

夏場に日陰で釣れる貴重な場所だったのに😭

という事で最近は小型のパラソルを物色している

日陰が無いなら作れば良いじゃない!の精神

キス釣りには行きたいもんね( ゚д゚)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました