ブルーカレント Wizy 710でエギング

スポンサーリンク

予定通りに710をゲットしたので早速エギングに

強風予想だけれども気温は30度と耐えれる範囲

行くしかねぇ!!

大阪湾 エギング 9月22日

野球のバットくらい太い専用ケースに入ったWizy 710

正直このケースを使う事は金輪際無いだろう( ´∀`)…

デカい!重い!滑る!上部が空いてる!と中々の問題児

と言う事で私はアーリー84MLの竿袋に入れ替え

因みにアーリー84MLWizyのケースに入らない…

うん( ゚д゚)良い感じ

厚めの布なので防御力も高めだし畳んで収納も出来る

なぜWizyはあんなケースになっちゃったの…

因みにどうせ釣れないだろう予想だったので持ち帰り用具ゼロ

ロッドとリールとエギと小物とカメラだけというシンプルさ

お馴染みのりんくうタウン

輪行も久し振りなのでダブプラスが埃被っていた

それでも錆びていないのでやはり室内保管が最強だ…

輪行セットはリアのバッグに全部入っているので

さっきのカバンとこの自転車があればイカ釣りが楽しめる

それこそ海岸線を5kmでもランガン出来るぞ!

輪行エギング万歳!

タックル

  • ブルーカレント Wizy 710
  • 23エアリティPCLT2500-H
  • リアルデシテックス0.5号
  • リーダー 2.0号

Wizy 71082gでリールが165gでリールスタンドが3g

ジャスト250gと非常に軽量なエギングタックルの完成

でもリールは16セルテート2004CHに戻ると思う

見た目があっちの方が好き&ラインを0.4号にしたい

性能なんて二の次で良いんだ( ゚д゚)!

因みにエギ3.0号を投げたくてWizy 710を購入したのに

エギ3.0号を持っていないので今日は投げれないというw

荒れ模様でも当たりが分かる

本日の海がこんな感じとタフコンディション

私はエギやラインを視認して当たりを取るビギナーなので

視覚を封じられると非常に弱い!

取り敢えずパイロットエギは軍艦グリーン2.5号

因みに種類はもう失念している( ´∀`)

垂らしは1mほど取って振り切るつもりでキャスト

( ゚д゚)おぉ…!!と思わず声が出る位には感動する気持ち良さ

ブルーカレントシリーズの曲げて飛ばすを体現する1投!

70tz Trippersでは2.5号が少々投げ難かったけれども

Wizy 710は非常に気持ち良く振り切って投げれる

これだけでお釣りが来るレベルでキャストが気持ち良い

あとなんか知らないけれども釣れた( ゚д゚)w

キャストして感動してたらにゅーと持っていった

サイズはコロッケくらいかな久しぶりにイカを見れて幸せ!

アクションもしていないのに釣れるとは…

風が強く潮も流れているからエギが勝手に泳ぐけど

それが良かったのかもしれない…??

改めてキャストして沈めてアクションを入れてみる

もう何も言う事は無いってレベルで気持ち良くアクション出来る

もうカリスタ名乗って良いレベルじゃなイカ?

アクション時にブルーカレントなので当然曲がる

その曲がりが余分な力を吸収してくれるので

丁度良い塩梅のアクションに仕上がっている感じ

ロッドが勝手に良い仕事してくれる事のなんと快適な事か

いっそ開き直ってライトワインド方式で

ツン…ツン…ダートからのテンションフォールで待つと

当たりがコンッ!と出たりにゅーっと持って行ったりと

目ではなくロッドで当たりを取る事が出来た( ゚д゚)

ビギナーはやっぱりテンションフォール何ですよ

ラインを張ってたら当たりが分かる!!

因みに画像のイカがメンチカツサイズで150~200gくらいかな?

その時のロッドの曲がりがこんな感じ

パワーがあると言ってもブルーカレントの範疇という印象

アーリー84MLみたいにゴリゴリのマッチョ感は無いかな

あくまでライトゲームカテゴリーのロッドであって

青物とか掛けたら超絶苦労しそうな感じがする

ブルーカレント85ほどパワーは無いけれども

ブルーカレント77よりパワーがあるって感じかな

この辺は魚を掛けないと何とも言えないけれども

タリーズイカ

どういう訳かクーラーボックスを持って来ていないのに

良いサイズのイカがポンポン釣れる件について

風と潮と橋脚が合わさって激流ポイントを形成していて

そこにエギを投げると勝手に沖に流されていくのだ

そのままテンションを掛けながら流していると

どういう訳か当たりがゴンッ!!と出て

それが結構良いサイズのイカっていう謎のゾーンが出来ていた

このイカだってタリーズサイズはあったよ( ゚д゚)

近くに居たおじさんがイカを貰ってくれるので

惜しみなく釣りまくれる!!

こんな機会そうそう無いのでガンガン釣りまくる!!

なんて時間もそんなに長続きせず6杯でストップ

激流が緩んでエギが沖に流れなくなったのが原因かな

好条件が重なったのかどうかはわからないけれども

結構良いサイズのイカがもう入って来ているのは確か

しかし惜しい事をした…タリーズサイズのイカが3杯上がったのに

どうしてこういう時だけクーラーを持って来ないのか…

ブルーカレント Wizy 710

取り敢えずエギングで使ってみた感想としては

狙い通りで期待通りで今年買った物で一番まである

求めたのはアーリー84ML未満ブルーカレント70tz以上のパワー

これは狙い通りでブルーカレント70tzよりワンランク上って感じ

2.5号のエギをストレスなくフルキャスト出来るし

振り抜けの良さと収束の速さは70tzと同等

70tz2.0号のエギを投げている感覚に近いよね

早い話70tzのレングスを長くしてパワーを与えたのがWizy 710かな

元々ブルーカレント70tz Trippersは汎用性の鬼で

あらゆる釣りを高次元で出来てしまっていたけれども

やっぱりルアーの重さには限界があったから

それこそ70tzのパワーアップ版が欲しかったのよね

なので本当にベストでジャストフィットって感じ

アーリー84MLと比較するとパワー云々よりもグリップかな

アーリーのグリップって形状が独特で全体的に太く

個人的には握り難い部類のロッドだったので

やっぱりブルーカレントのスッキリと握り易いグリップが好み

特にアクションを入れる釣りだと結構な差が出るよね

巻きの釣りだとそこまで影響が無いから

プラグでメバリング何かには良かったんだけれども

Wizy 710で魚を掛けていないのでまだフワッとした感想だけれども

多分プラグを使ったメバリングとか最高に使い易い気がする

元々ヤマガブランクスのロッドは大抵の軽いルアーが使える

それこそアーリー84MLでもシャローマジックが投げれる

しかも割と良い感じにティップにルアーを感じながら巻いてこれる

アーリーの使用感でシャローマジックがいけるなら

Wizy 710ならベストまである気がする

もう少し季節が進んだらイカとメバルのハッピーセットだぜ!

アジに関して言えばソアレエクスチューンMBって感じかな

フロートを投げるならWizy 710の出番っぽい感じだけれども

何にしてももう少し使わないとダメだね( ゚д゚)

暑さも和らいで来たので再始動である!!

終わりに

帰って速攻エギ3.0号を注文したでござる

何故かシマノのエギが投げ売りされていたので

ごっそり買ったでござる( ´∀`)w

個人的にシマノのエギって釣れる気がするんだよね

今回のタリーズサイズも全部シマノのエギだし…

そう言えばモバイルICOCAを使い始めて世界が変わった

切符を買う必要もバスの整理券も必要無いぜ!

スマホでピッで終わりです!これが文明か…

余りの革新に宇宙へと飛び立ちそう(Civ脳)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました