カメラのレンズ”MFの罠”

スポンサーリンク

カメラのレンズを買い替えた×2( ゚д゚)

軽い!薄い!持ち運びやすい!を求めたのだ

しかしカメラ知識0.1くらいの私が買うとこうなるのだ…

AFとMFってなんだ

現在使っているカメラのレンズがオリンパスの

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II

付属のパンケーキレンズがお亡くなりになって

よく分からんがこれでヨシッ!!と買ったのがこれ

撮影する分には不満が無いのだけれども見ての通りデカい!

重さも160gくらいあるのでそこそこ重い!

と言う事で軽さを求めて新たに薄いレンズを購入したのだ

最初に買ったのが真ん中のTTArtisanという中国のレンズ

薄さはバッチリ重さはちょっと重くなったけれども

値段が1万円と余りにも安くて飛び付いた( ゚д゚)

しかしフォーカスの部分が“MF”になっている事に気付かず

買ってからあれ?焦点合わないな…と取り扱いをネットで見ると

オートフォーカス非対応でマニュアルでフォーカスしてね!!

という玄人向けのレンズだったのだ!!!

AF以外使った事も無くISOだのシャッタースピードだの絞りとか

わがんねぇよぅ何言ってんのかさっぱりわがらねぇ

日の本言葉喋れよう…レベル( ゚д゚)

実際に撮るとこんな感じで眩しいぜ!!

シャッタースピードを弄ると眩しく無くなるらしい(たぶん)

写り自体は綺麗な感じがするので(玄人の作例とか超綺麗だし)

使いこなせれば良い感じのレンズっぽいよね

という事でエギングそっちのけでカメラ弄り

ネットで調べながら色々弄くり回して良い感じの光度に

MFはカメラが勝手に良い感じに撮ってくれないので

自分であれこれ操作して撮る必要があって

これが楽しい事は楽しいんだけれども

釣れる度にこんなこと出来るかよォ!!ってなったよね

撮るまでに手間取ってイカが茹で上がったからね…

あと動く物を撮るとフォーカスするのに苦労する

イカとか魚ならそこまで動かないから良いけど

犬とか猫とか撮る人は凄く苦労しそうだよね

メインが釣りでは無くて写真を撮るだったら

MFのレンズは面白いだろうなとは思う( ゚д゚)

しかし釣る!撮る!を出来るだけ早く済ませたいとなると

やっぱりAFのレンズの方が合ってるよねという結論に

という事でまた新たなに購入しました

それがこのLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. 

カメラのレンズって全てが装着出来る訳では無くて

何種類か規格があって私のカメラだとマイクロフォーサーズ規格で

オリンパスとパナソニックとライカとその他諸々という感じ

なので私のオリンパスのカメラにパナソニックのレンズが合うのだ

と言う事で悪魔合体しました( ゚д゚)

薄い!重さ90g以下!ちゃんとAF!!

まぁお値段はTTartisanの3倍以上何だが…😭

ちょっと庭を撮ってみるとこんな感じ

何も考えずにボタンポチっと押せば勝手に良い感じに撮ってくれる

やっぱりAFレンズなんですよモードもAFなんですよ

難しい事はわがんない!!

今回の教訓はちゃんと購入する前に調べましょう!だ!

いやでもこの世にAF以外のレンズがあるなんて知らなかったし…

そう言う事も含めて調べて買おうだよね( ゚д゚)…

MFレンズはカメラの勉強に丁度良さそうだから

釣り以外で使うとします..!!

終わりに

夏が終わったと思ったら冬が来た( ゚д゚)

最低12度はもう冬なんよ…

一日前は半袖で次の日の朝はコートが欲しくなるという

もはや意味が分からない季節の移り変わりだぜ

写りがアレだから書いていないけどエギングにも行ったし

相変わらず元気にエギにアタックしてくれるぞ!

ただ余りにも急激に気温が下がってるから

シャローエリアの水温は爆下げでイカも居なくなりそう

もう少しゆっくり季節が進んでほしいよね( ゚д゚)w

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました