午前中だけで20杯オーバーのイカ祭り
3回シャクって当たりを待つエギングは終わりだッ
これからは1段シャクりで生きていくぜ!!
大阪湾 エギング 9月30日

電車釣行with折り畳み自転車のロマン技で泉南攻略!
箱作で降りて尾崎までの海岸線をランガンするという力技である
機動性重視で釣り道具はバックパックに収納可能な分だけ
リアのカバンに輪行用のディムパとチェーンロックを収納
移動する事が苦にならない事が重要なのだ( ゚д゚)
タックル

- ブルーカレント Wizy 710
- 16セルテート2004CH
- アバニ ライトゲームSPPE X4 0.4号
- リーダー2.0号
今日は3.0号のエギ(15g)を投げるので
Wizy 710の真の実力を試す時が来た( ゚д゚)
Wizy 710は21gまで行けるとなっているけれども
投げれると扱えるは別物なので割とドキドキである
あとライン0.4号(8.5lb)のテストも兼ねている
8.5lbもあれば15gくらい余裕だとは思うのだけれども
果たして…
近くの漁港
スタート地点は箱作から最寄りの漁港へ!
丁度一番上の画像がその漁港だよね( ゚д゚)
地面を見てくれたら分かると思うけれども
先端はイカ墨の量が半端無いっていう
時刻は9時30分で釣り人はゼロ!誰も居ない…!!
早速海を覗くとイカが普通にテトラ際を泳いでいる…
3.0号を目の前に落として軽くダートさせてみても
寄っては来ても抱く気配が無かったので
2.5号に落としてダートさせてピタッと止めてやると

メンチカツサイズのイカちゃんがお出迎え
そりゃこの墨の量だものイカの魚影は濃いよねっていう
見えているイカを狙う時は小さめのエギの方が
キレの良いダートになるからか反応が良いよね
幸先の良いスタートである( ゚д゚)

泉南まで来ると見えイカの活性が明らかに違うよね
りんくう辺りは本当に人が多いからプレッシャーが凄くて
見えイカもスレているんだろうなって実感出来る
ここだとエギを落としただけでギュイィ〜ん!と寄って来て
ガバッ!!とエギを鷲掴みにしてくるもん( ゚д゚)…
取り敢えず見えイカの反応は悪く無い事を確認したので
改めて3.0号をキャストしようと沖向きテトラに目をやると
15mくらい先にブイが立っている…ッ!!しかも横並びッ!
どうりで誰も居ない訳だぜッ!
という事でイカ墨を流してからサクッと移動であります
テトラだと流さないけれども漁港はちゃんと流すよ!
石畳

漁港の先端から600~800m離れた場所にある石畳
この辺りの海岸線は石畳やテトラで出来た防潮堤があり
階段で降りる事が出来るのだ( ゚д゚)
わざわざ階段下まで自転車を下ろすのは防犯意識の高さの現れ
ここは10mくらい沖にテトラが入っていて
石畳の先端部分が丁度テトラの切れ目になっている感じ
なのでこのテトラの切れ目にイカがいつも着いているのだ
という事で遂に3.0号のエギを投げる時が来た
垂らしは1m取って8割くらいの力で投げてみる
うむ( ゚д゚)!ロッドがパワー負けしている感じ無し
沈めている途中でラインが張ったのでロッドを立てると
にゅ…にゅ…という軟体系の当たり

うーむ調子良すぎない??
今の所投げれば釣れるという状況だよ( ゚д゚)?
ここは小場所なので1回墨を吐かれると大抵スレて2匹目が出ない
という事でササっと移動していくスタイル
とにかくランガンで場所を変えまくる作戦だ
次こそはフルキャストだ
テトラ帯

石畳から海岸線を少し走るとテトラ帯がある
水深も無いのに何故か良く釣れる謎のイカ釣りポイント
地元の人曰くここまで車で来る人は居ないし
地元の人間はイカなんて釣らないから荒れてないらしい
最高かよ( ゚д゚)!
という事で3.0号をフルキャストで投げてみる
しっかりとバットにエギの重さが乗って良い感じ
3.0号に対して投げにくさは一切無し!完璧に投げれる
Wizy 710を購入の目的であったエギ3.0号は大成功と言える!
一段シャクり
投げれる事が分かったので次はアクションだ
従来は3回シャクってテンションフォールで待つという
ライトワインドかな?と言いたくなるスタイルだった
しかしYoutube君を観ていると一段シャクりが秋は有効だそう
やり方は単純でアクションを1回だけにして3~5秒フリーで落とす
当たりはどうやって取るのかと言えば取る必要が無いのだ!
フリーで落としている間にイカが抱き着いて来て
次のアクションが合わせになるという訳だ( ゚д゚)

これが物凄く良い感じに釣れたんだよね!!
投げる,落とす,初回は3回シャクる,3~5秒落とす,1段シャクり開始
流れ的には最初のフォールと3回シャクりで興味を抱かせて
1段シャクりで掴めそうで掴めないを繰り返している内に
焦れたイカが抱き付いてくるって感じかな( ゚д゚)?
これのメリットは本当に当たりを取る必要が無いって事で
言ってしまえば勝手に釣れているんだよね
エギングで難しい事と言えば当たりを取る事だけれども
これなら当たりが分からなくても全く問題なし

まぁ面白いくらい簡単に釣れてしまう
これまでの当たりを取る苦労はなんだったの…と言いたくなる位に
沖合で掛けなくても手前まで追尾して来ているのを確認出来れば
後はサイトで拾えば良いだけなので本当に楽
こんな裏技があるなら最初に言って😭
ゴロタ&テトラ

海岸線を進むと去年は整備していて通れなかった道が
完成して通れる様になっている( ゚д゚)
このテトラ帯から整備された道に入るくらいにある
テトラで出来た防潮堤の左右がゴロタになっているので
意外と良いサイズのイカが釣れるのだ

降りるとこんな感じ(ここは階段が無い)
この打ち上げられた海藻を見て分かる通り
ゴロタ&海藻というイカの好みそうな環境なのだ
注意点としては満潮だとテトラの防潮堤が沈むので
干潮時だけ釣りが出来るという事かな!
早速先端まで行って沖では無く左右に投げて探っていく
一段シャクりを繰り返しているとアクション時に
急にドン!と重くなるので一瞬根掛かりかな?と勘違いするけれども
にゅ!にゅにゅにゅ!と引っ張って行く力が伝わり
それがイカである事を教えてくれる( ´∀`)!!

割と風があって潮もそこそこ流れているので
エギが流されたりラインも弛んでいたりするんだけれども
その弛んだ状態からアクションを入れれば
それがスラッグジャークになるので問題無し
そして弛んで当たりが手元に来なくても次のアクションが
合わせになるので組み合わせ的には最強の部類だろう…

3投に1杯は釣れるという状況( ゚д゚)
サイズも悪くなくタリーズサイズが釣れる
やっぱりゴロタ絡みの方がサイズが良い気がするよね
3.0号のエギのフォールスピードが1m3秒なので
風と潮で流される状況でも沈んでくれるのと
そもそも遠浅の泉南環境が風と潮で沈まない問題を解決してくれる
この日は干潮寄りだから20m投げても水深2.5mくらいだと思う
全てが合致している…

偶に抜き上げに失敗してテトラにぶつけてしまい
全身透明でご臨終してしまうイカが居るよね…
イカの抜き上げって結構難しくてイカを自分の真正面に持って来ると
漏れなく海水or墨をプレゼントしてくれるんだよね
それが抜き上げ寸前だとパニクってあらぬ方向にイカが振り回される
だからロッドの長さ分だけズラして抜き上げるべきなんだろうけど
ついつい嬉しさの余り真正面に持ってきてしまう( ´∀`)…
イカを釣る時は黒尽くめの男達の仮装する必要があるな…
中々のサイズ
ゴロタ絡みを一段シャクりで攻めていると
足元まで追って来た黒い魚影を目視で確認出来た
クロダイかな?と思うレベルの立派なお姿
それがイカだと分かった時には叫びそうになったぜ
2mほど離してエギを着水させてここは3回シャクって興味を引く
予定通りエギに興味を抱き…そのまま抱いたァ!!!
もうちょっと苦労するかと思いきや普通に抱いた( ´∀`)

秋にしては中々良いサイズではなイカ?
これが結構重量級で水を含んだ状態だと500gくらいかな
少なくともタリーズ370mよりは余裕で重かった
抜き上げるとWizy 710がバットまで曲がった状態
こうなると春のデカイカは網かギャフが無いと無理だね
素手でエギを持って気合いでランディングしたら
漏れなく墨塗れになる未来が見える…
秋イカが好調だから春イカも始めたくなってきたぜ!
一段シャクりの勧め
取り敢えず午前中の2時間半で20杯超えの大釣果
タリーズサイズだけお持ち帰りしてSASHIMIにする…!!

まだ鳥取ノ荘駅までかなりあると言うのに…
釣れすぎて結局箱作で終わってしまった( ´∀`)
まぁここから先は砂地が多くなるのでイカ的には微妙かも
やはりゴロタ&海藻が良い気がするよね
今回のエギングで一段シャクりが有用である事が分かった
私の様にエギングで当たりを取るのが苦手な人に是非とも勧めたい
最大の長所は当たりを取る必要が無いってことだと思う
3段シャクりだと回数分エギが浮き上がるので
フォール時間も長くなりその間にイカが抱き付いていても
違和感を感じて離してしまうかもしれない
だからこそ当たりが分からないと辛いものがあるけれども
一段シャクりなら浮き上がりにくいのでフォール時間は3~5秒
その間にイカが抱き付いて違和感を感じて離す前に
次のアクションが決まっているという訳だよね
本当に考える事が減って気楽に出来る様になった…
一段シャクりオススメ( ゚д゚)…!!
終わりに
ブルーカレント Wizy 710とPE0.4号でエギングは…
出来ます!!むしろ秋ならベストまである
3.0号をフルキャスト可能でアクションも問題無し
500gくらいなら何とか抜き上げる事も出来た
素晴らしい( ゚д゚)…
さてイカ祭り!からの次はアジングではなイカ?
アジスタTG S 0.6gと0.8gの出番だろう!!
同じ泉南でフロートを使えば中アジが狙えるっぽいんだけれども
ジグ単がしたいんだよねぇ!!
という事で次は小アジで南蛮漬けを作る事になるであろう
SFR-58も使わないとね( ゚д゚)…!!
にほんブログ村
コメント